頭皮を健康に保つ正しいケア方法
2018/06/02
年中無休(1月1・2・3日は休業)
03-3975-3965
成増の美容室【Sepiage six】 セピアージュ シス>お知らせ・出来事>頭皮を健康に保つ正しいケア方法
2018/06/02
自分ではよく見ることが難しい頭皮は、ケアが行き届かなくなりがちな部分です。
痒みやフケなどのトラブルが起こると、どうケアすればいいか困ってしまいますよね…
なので今回は健やかな頭皮を保つためのケア方法をご紹介します。
頭皮トラブルの原因は乾燥。
洗浄力の強いシャンプー
爪を立てて力強く洗ってしまうこと
熱いお湯で洗ってしまうこと
ストレス、睡眠不足、乱れた食生活
などが原因。
頭皮が痒かったりフケが出たりする原因は頭皮の乾燥です。
頭皮は顔と一枚の皮でつながっている皮膚です。
何もケアしなければ、お顔が乾燥するのと同じように頭皮も乾燥してしまいます。
また、冷暖房などの空調でも頭皮は乾燥してしまいます。
頭皮が乾燥すれば当然毛根にも悪影響を及ぼし、抜け毛や切れ毛の原因となります。
ですが。。。
乾燥して荒れてしまった頭皮は、ケア次第で美しく健康な状態に戻せます!
『頭皮を乾燥から守るためのケア方法』
・頭を洗う時はぬるま湯を使う
顔はぬるま湯で洗いましょう、と言われるのと同様に、頭皮もぬるま湯で洗います。
熱いお湯は頭皮の皮脂を過剰に取り、頭皮はカサカサに乾燥してしまいます。
洗う時には37度~38度位のぬるま湯を使うよう心がけていきましょう。
・頭皮マッサージを取り入れる
洗髪後にケア用品をよく頭皮に浸透させ、指の腹で優しくもみ込むようにしてマッサージしましょう。
頭皮マッサージは血行を良くします。
新陳代謝が促されるので髪が美しく育ちます。
当然ですがリラクゼーション効果もあります。
頭皮マッサージ用のケア用品の選び方
頭皮マッサージの際は、地肌を傷つけないように専用のケア用品を使いましょう。
クリーム、オイル、スプレーなどさまざまな商品があるので、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
頭皮と髪に良い成分が含まれているものを選ぶのがオススメです。
無添加で植物性の有効成分が含まれているものは低刺激なので、傷んだ頭皮を優しくいたわってくれます。
また、心身の疲れも頭皮環境へ影響を与えます。
入浴時間でいかに身体をリフレッシュしてあげられるかも重要になってくるので、シャワーだけで済ませるようなことはせず、湯船にゆっくり浸かる習慣をつけると良いでしょう。
その際、湯船へフラワーエッセンスを入れるのもオススメです。
お顔と一枚の皮でつながっている頭皮は、大切なお肌の一部です。
意外と間違ったケア方法をしてる可能性がある為、健やかな頭皮を作るために、ケア方法を見直してみましょう。
お肌のケアを行うのと同じように、頭皮も優しくケアをしてあげれば良いのです。
いつまでも美しい髪と頭皮を保っていきましょう!
オージュアソムリエとしての経験と知識を活かして、ヘアスタイルだけでなく頭皮ケア・ヘアケアのお悩みも親身になって考え、お応えさせて頂きます!
よろしくお願い致します!!
Copyright© 2023 Sepiage six All rights reserved.