成増の美容室【Sepiage six】 セピアージュ シス>お知らせ・出来事>30代必見!白髪の生える原因と対処法

30代必見!白髪の生える原因と対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
30代必見!白髪の生える原因と対処法


30代に入って「急に白髪が増えた・・」「今まで以上に白髪が気になり始めた・・」なんてお悩みの方も多いかと思います。

平均的に白髪が生え始める時期は、30代半ばと言われています。

今回は、多くの方が悩みを抱えている白髪について、その原因と対処法をお伝えしていきたいと思います。

今以上に白髪が増えないよう白髪の事を知り、早い段階から対処をする為の参考に少しでもなったらと思います。


そもそも何故、白髪になるのか??


白髪が生えるタイプは、大きく分けて3つあると考えられています。

そのうち1つは、髪の毛が生え変わった時に白髪が生える場合です。

毛髪自体は毛母細胞というところでで作られ、毛髪が頭皮内で成長する

過程の中で、色素細胞(メラノサイト)が作り出したメラニン色素が

毛髪内に取り込まれる事で毛髪の色が決まります!

つまり!!毛母細胞が作り出す毛髪は、もともとは白髪であり、

メラニン色素の存在によって黒く見せているという事です!!

よって、白髪の発生原因は、このメラニン色素が毛母細胞に

送られなくなることにあります。


2つ目には、成長期の途中に白くなるというケースです。

毛母細胞からの成長過程で、加齢などが原因でメラノサイトの活動が衰えることにより、

髪の毛の色素がだんだん減少することで白髪になります。


さらに3つ目には、病気などにより突然白髪になる場合です。


白髪の原因って何?


それでは白髪のメカニズムの一環として、その原因について細かく紹介していきます。

白髪の生える原因を知っておく事で、根本的な対策につながると思います!!


まず、原因の1つとしては、遺伝が考えられます。

実は化学的にもまだはっきりとした事は解明されていない部分が多いのですが、

遺伝的な原因で白髪になるケースが多いようです。

家系的に白髪になりやすい人、なりにくい人は遺伝的要因が作用していると言われています。


2つ目には病気などの原因の場合があります。

胃腸の疾患、甲状腺の異常、貧血などの何らかの病気でメラノサイトが急に活動を停止する

場合があります。

また白斑などが頭皮にできると、その部分が白髪になるケースもあります。


3つ目には紫外線があげられます。

紫外線が頭皮にダメージを与え、細胞に悪影響を及ぼし白髪を引き起こすことが考えられます。


4つ目には栄養不足が原因となる場合です。

栄養が偏り、ビタミン・ミネラル・たんぱく質が不足して、内臓の働きが衰え、

血流が悪くなることで白髪を引き起こすと考えられます。


さらにはストレスによる毛細血管の収縮や睡眠不足、ホルモンバランスの変化によって

白髪になるなどさまざまな原因があります。


白髪の発生時期と特徴・対処法


日本人の場合の平均的な白髪発生年齢は、

男性で34歳、女性で35歳と言われています。

白髪を防ぐ手段としては、栄養をつけること・精神を安定に保つこと等が

効果的と言われていますが、現在のところ白髪にならない方法は確立されていません。


特徴としては、黒髪より硬い・パーマがかかりにくい・カラーが染まりにくいと言われています!

理由としては、髪表面のキューティクルが強い為、薬液の浸透が悪くなる、毛髪内部の空洞部分が

増える為、薬液の反応する部分が少なくなる為と考えられています。

また、白髪を抜くと増える!とよく言われますが、化学的根拠はなく、

一般的に白髪を気にして抜く時は白髪が増えつつある状況なので

抜いても抜いても増えたように感じると考えられます。

ただ、髪の毛を無理に抜くと毛根を傷つけて、毛髪が生えてこなくなることがある為

やはり染めるか、根元からハサミで切る等の対処方法がいいと思います!


また、白髪へのケアとしては、保湿がとても大切です。

毛髪をしっかりと保湿していれば、黒髪がしっとりと黒く見えるのと同じように、

白髪も目立ちにくくなります。

それでも白髪が増え続けて見た目にも気になるようになったらヘアカラー剤を使ってもいいでしょう。

しかし、ヘアカラー剤は毛髪と頭皮にダメージを与えてしまうというデメリットもあるので、

同時にヘアケアもオススメします。


ヘアカラー剤の種類としては、カラースプレー・ヘアマニキュア・ヘアカラー・植物系カラー・カラーリンスなどがあります。

カラースプレー・ヘアマニキュアはダメージはほとんど感じないものの、色落ちしやすいのが欠点です。

ヘアカラーは色持ちは良いですが、毛髪・頭皮にダメージを与えてしまいます。

植物系カラーはダメージも少なく白髪もしっかり染まりますが、全体的に明るくするようなことには不向きです。

カラーリンスは染まりづらく、何度も染める必要がありますが、毛髪と頭皮への負担も無くやさしい成分が配合されています。


白髪を改善するための習慣



生えてしまった白髪のケアと同時に、白髪を減らす・今以上増やさないための日々の生活習慣の見直しもとても大事にしたいところです。


まず、栄養バランスの摂れた食生活の見直しです。

ビタミン・ミネラル・たんぱく質・炭水化物・糖質・食物繊維といった6大栄養素すべてが

髪の毛の生成には重要です。

とくにこの中でも、ビタミン・ミネラルはとても大切で、ビタミンCとEには強い抗酸化作用があるので、

メラノサイトや毛母細胞が紫外線による活性酸素で老化するのを防いでくれます。

また、メラニン色素の成分となるのがチロシンという成分で、大豆やチーズに多く含まれています。


長々と最後までありがとうございました!!!

知ってるつもりで知らなかった事、勘違いしてた事など、それぞれだったかと思いますが

今後もお客様にとって少しでも為になるような情報を載せられればと思います♪


Fumiya

Fumiya

Written by:

お客様の髪、頭皮のお悩みを一つでも

改善して頂き、より綺麗になって、

お客様らしさを最大限に引き出せる様な

ご提案をさせて頂きます‼️

流行に流されない、自分にとって

今1番ベストなスタイル作り、

一緒に考えていきましょう✨

オージュアソムリエで培った確かな知識で

お客様一人一人に合ったヘアケアも

お手伝いさせて頂きます‼️

是非お任せ下さい‼️

インスタ➡fumiya.sepiage

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Fumiyaは、こんな記事も書いています。

  • 30代後半から始める白髪染め(グレイカラー)

    30代後半から始める白髪染め(グレイカラー)

  • 30代女性人気の髪型!美容師が教えるお手入れ簡単ボブ

    30代女性人気の髪型!美容師が教えるお手入れ簡単ボブ

  • 30代必見!白髪の生える原因と対処法

    30代必見!白髪の生える原因と対処法

  • 大切なお客様へお知らせ

    大切なお客様へお知らせ

  • 【サロンディレクター Fumiya】

    【サロンディレクター Fumiya】

  • パサパサ髪でお悩みの方へ・・・「綺麗」の為のヘアケアレッスン

    パサパサ髪でお悩みの方へ・・・「綺麗」の為のヘアケアレッスン

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 Sepiage six All rights reserved.

"