成増の美容室【Sepiage six】 セピアージュ シス>ブログ>縮毛矯正にかかる平均施術時間とその理由とは

縮毛矯正にかかる平均施術時間とその理由とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
縮毛矯正にかかる平均施術時間とその理由とは

まずはじめにこの記事を読んでる方は

初めて縮毛矯正をかけてみようかな!

今までもかけた事あるけど疑問がある!

と悩み考えてる方々ではないでしょうか?

その方々のための記事ですので疑問やお悩み解決していきます。


縮毛矯正とは

縮毛矯正とはクセ毛をストレートに矯正するものです。


クセ毛と直毛の違い

直毛は根元から毛先に向かって滑らかな曲面で、かつ断面も円に近い状態です。

クセ毛は太さが一定ではなく曲がっていたりして、断面は歪な形です。そのためクセ毛の手触りはざらついた質感に感じます。


縮毛矯正の施術時間

本題です。

結論から言うと3時間〜4時間かかります

あまり時間をかけれない方からすると相当な時間ですよね。

ですが理由として当店では

1.軽くシャンプー

2.一剤をつけて10分〜15分程度放置

3.髪の状態をチェック

4.液剤を洗い流すためシャンプー台へ

5.アイロンを通すので完全に乾かす

6.ストレートアイロンでストレートに伸ばす

7.二剤をつける

8.そのまま5分放置

9.液剤を洗い流す(トリートメントなどをつける)

10.カット

ざっくりですがこの様な行程で施術していきますのでどうしても長丁場になります。

それに加えて、1人1人の髪質、クセの強さ、髪の量など実際に髪の毛を確認した上で適正な時間が分かります。

ですので平均としては3時間〜4時間と言われています。


縮毛矯正とヘアカラーの同時施術

普段営業していると

縮毛矯正とヘアカラー同時にできますか?

別日に分けてやる場合は縮毛矯正とヘアカラーどちらから先にやった方がいいですか?







このような事をよく耳にします!

結論から言うと縮毛矯正とカラーの同時施術は可能です!



ですが当店はヘアビューティクリニックサロンですので縮毛矯正はヘアカラーとは全く違う薬品を使い、髪にも多大なダメージを与えるため同時にする事は避けた方が個人的には良いかなと思います。
しかしどうしても時間がない方一気にやりたい方は優しい薬剤を使ってカラーすることもできます!

ダメージなどを気にされる方は1週間あけてから施術すると髪に負担かけず綺麗に保つ事ができます。

まとめ

縮毛矯正に時間がかかってしまう理由はこのように工程が多く

お客様1人1人の髪質を美容師が見て判断して

薬剤を慎重に塗布して仕上げていくので必要不可欠な時間、施術なのです。

この記事に関連するメニューはこちら

Fumiya

Fumiya

Written by:

お客様の髪、頭皮のお悩みを一つでも

改善して頂き、より綺麗になって、

お客様らしさを最大限に引き出せる様な

ご提案をさせて頂きます‼️

流行に流されない、自分にとって

今1番ベストなスタイル作り、

一緒に考えていきましょう✨

オージュアソムリエで培った確かな知識で

お客様一人一人に合ったヘアケアも

お手伝いさせて頂きます‼️

是非お任せ下さい‼️

インスタ➡fumiya.sepiage

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Fumiyaは、こんな記事も書いています。

  • 30代後半から始める白髪染め(グレイカラー)

    30代後半から始める白髪染め(グレイカラー)

  • 30代女性人気の髪型!美容師が教えるお手入れ簡単ボブ

    30代女性人気の髪型!美容師が教えるお手入れ簡単ボブ

  • 30代必見!白髪の生える原因と対処法

    30代必見!白髪の生える原因と対処法

  • 大切なお客様へお知らせ

    大切なお客様へお知らせ

  • 【サロンディレクター Fumiya】

    【サロンディレクター Fumiya】

  • パサパサ髪でお悩みの方へ・・・「綺麗」の為のヘアケアレッスン

    パサパサ髪でお悩みの方へ・・・「綺麗」の為のヘアケアレッスン

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 Sepiage six All rights reserved.

"